手軽で簡単
貸出・返却時の認証は、 2ステップ方式 を採用しており、機器のバーコードを読み取った後、貸出先のバーコードをスキャンするだけで、スムーズかつ正確に管理が可能です。シンプルな操作で業務の負担を軽減し、効率的な運用を実現します。
弊社は、院内物流管理業務において、診療材料、医薬品、手術室支援業務など、多岐にわたるサービスを提供してまいりました。これまで培ってきた経験・ノウハウ・スキルに加え、独自開発のSPDシステムの特有機能を最大限に活用することで、各病院様の「安心・安全・一元管理による高品質な医療環境の構築」に貢献いたします。 また、病院内の物流管理を最適化することで、各医療スタッフ様が医療行為や患者様のケアに専念できる環境を提供し、医療の質の向上を支援いたします。
豊富な経験と高度な専門知識を活かし、医療機器の安全かつ効率的な運用をサポートします。
システム管理、点検、修繕、更新、廃棄、運用構築など、すべての管理業務を一貫して提供し、臨床工学技士様をはじめとする医療現場の負担を軽減いたします。
信頼できるパートナーとして、医療機関の皆様と共に質の高い医療サービスの実現に貢献します。
医療機器をご購入いただいた場合、不具合時の点検費用や修理費用、消耗品の交換費用、専用テスターの維持費用など、多くの管理コストが発生します。
そこで、レンタル医療機器の導入により、突発的な支出を気にすることなく、月額の定額料金で安心してご利用いただける環境を実現できます。
特に、輸液ポンプやシリンジポンプなど、一時的に台数が不足しやすい機器においては、レンタルを活用することで、業務の効率化やコストの平準化にもつながります。
メーカー認定の有資格者による保守点検や修理対応を行います。
病院の需要に合わせた資格取得を進めており、日々進化する医療機器に追従するとともに修理、メンテナンス後の機器を安心してご使用いただける技術を提供いたします。
また現在、病院が遠方でケアが行き届かない等のお悩みから複数のメーカー様よりメンテナンスの委託を頂いております。地場の業者だからこその迅速な対応力も是非ご活用ください。
弊社では、病院様のニーズに合わせて2種類の自社開発システム提案・提供を行っております。このシステムは、各病院様の運用形態や業務フローに合わせたカスタマイズが可能で、物流管理を含めた運用構築を一から設計いたします。これにより、病院様専用の最適なシステム環境を実現できます。弊社では、病院様それぞれの特性に合わせた最適なシステムをご提供することを目指しております。
貸出・返却時の認証は、 2ステップ方式 を採用しており、機器のバーコードを読み取った後、貸出先のバーコードをスキャンするだけで、スムーズかつ正確に管理が可能です。シンプルな操作で業務の負担を軽減し、効率的な運用を実現します。
Microsoft® Access をインターフェースとして採用しており、Microsoft® Office製品との高い互換性を持ち、既存の業務環境にスムーズに導入できます。
使い慣れた操作感で、効率的な業務管理をサポートします。
Microsoft® Access を活用し、 低コストで導入可能です。 病院ごとの特徴やニーズに合わせた柔軟なカスタマイズに対応し、最適なシステム環境を構築します。 コストを抑えつつ、使いやすく効率的な運用を実現します。
中央管理医療機器の使用履歴データや保守台帳(修理履歴)データを活用し、さまざまな分析が可能です。これにより、病院ごとの適正な機器台数の算出や、 修理履歴を基にした機器購入時の選定支援を実現。無駄のない運用とコスト削減をサポートします。
データを活かした効率的な機器管理で、医療現場の業務最適化に貢献します。
病院機能評価や監査に必要な医療機器分野のデータ提供を支援します。
医療機器の配置場所や点検記録をME FIELDに集約することで、スムーズな資料作成が可能となり、正確なデータ管理により、監査対応の負担を軽減し、業務の効率化をサポートします。
自社オリジナルのSPDシステムにつき、各病院様で運用に沿った構築が可能になります。
それにより、コストを抑えつつ、より最適なシステム環境が実現します。
データアウトプットツールを別で構築しており、各病院様のニーズにあった実績データが容易に抽出できる機能がある為、各実績等の帳票資料作成や、実績をもとにした定数変更案に対しても、簡単に行えます。
管理カードには重複しない固有番号で物品管理を行い、カード内に期限・LOTを含め、あらゆる情報が網羅されてます。運用上も間違いを防止する役割を担うことでより正確な物品管理が行えます。
管理する分類ごとに特化したデータベース構造で高いパフォーマンスと保守性を実現。(例:診療材料・医薬品・日用品でそれぞれ別れたデータベースで、各実績やマスタ管理等が行えます。
個人情報が多い患者消費実績を別々のシステムで分かることで、デリケートな患者情報の取り扱いに配慮してシステムとなっています。また、管理カード固有番号での同期を図ることで、医事突合精度向上にも繋げていけます。
院内ネットワークへの接続により、各部署様からのオーダー入力が可能となります。手書き請求伝票が不要となり、ペーパーレス推進と記入間違い、漏れの防止に繋げると共に、部署様ごとでの承認機能もある為、過剰請求抑制にも繋げられます。